19日の未明に降った雪の影響で、早朝より出発・ゴール地点のアクセスの確認をして、急遽①と②のコースを入れ替えたり、参加者の皆様へ連絡を入れたりと、19日の朝は慌ただしく始まりました。
一日目は、安房天津駅から歩いて10分程北に行った坂本という地区から出発。この先はゴールまでのほとんどが「東京大学千葉演習林」です。本沢林道から桜ケ尾歩道、一杯水林道をゆき清澄寺で昼食、午後は浅間山から中ノ背歩道、長尾歩道、一杯水林道を進み、麻綿原分岐がゴールでした。

本沢林道手前の坂本地区で準備体操 ここからハイキング出発します
二日目は、郷台林道から加瀬歩道、四朗治近道、四郎治歩道、大ケヤキ歩道とやはり東大千葉演習林の中を通り、人工林を抜け黄和田畑に抜けるコース。

加瀬歩道から四朗治近道へ直角に曲がるのですが、急こう配なので、ロープを頼りに一人ずつ下ります

四郎治近道の半ばで出現する沢(四朗治沢)
2日間とも山道ではありましたが、参加者の皆様の健脚ぶりに驚きながら、参加者の方々の協力と励ましに感謝しつつ、おかげ様で無事終了しました。ご参加いただきました参加者の皆様、ありがとうございました。
また、雪の影響で、残念ながら内浦山県民の森までたどり着けずに、ご参加いただけなかった3名の方々、良かったら次回以降またご参加ください。